内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
水いぼ(伝染性軟属腫)とは?プールで感染する原因と症状・治療方法
水いぼ(伝染性軟属腫)は、幼児から学童期によくみられる皮膚の病気です。接触感染が原因で、1mmから5mm程度の半球状の光沢のある隆起物が全身のどこにでも現れます。ドクター監修のもと水いぼの原因や経過、治療を確認します。
ここでは、水いぼ(伝染性軟属腫)の原因や症状などについて見てみましょう。
水いぼ(伝染性軟属腫)とはどのような病気?
水いぼ(伝染性軟属腫)とは、ポックスウイルス科の軟属腫ウイルスが皮膚で増殖し、隆起物がみられる病気です。良性ですが伝染性があり、全身のどこにでも広がます。特に、皮膚がやわらかくて、擦れるところに多くみられます。
子供がプールで水いぼを感染する原因
軟属腫ウイルスは、ウイルスが皮膚の表面に付着することで感染します。ウイルスに感染した皮膚との直接的な接触だけでなく、ウイルスが付着した物との間接的な接触でも感染します。ウイルス自体の感染力は強くありませんが、皮膚に傷があるときや、乾燥などで皮膚のバリア機能が低下しているときは注意しましょう。ウイルスが真皮内の細胞に入り込み、感染しやすくなります。
子供の場合、プールでの感染が多くみられます。しかし、プールの水が直接の原因ではありません。ビート板やタオルを共用したり、皮膚どうしが直接触れたりする機会が多いことなどが原因と考えられます。
水いぼの症状にかゆみはある?
水いぼは、1mmから5mm程度の半球状の隆起物です。表面には光沢がみられ、中にはウイルスとウイルスによって変性した細胞の塊が含まれています。水いぼ自体にはかゆみはありませんが、周囲に湿疹ができている場合や、治りかけのときにかゆみがでることがあります。患部を掻きこわすと手指にウイルスが付着し、その手指が触れたほかの部位へと感染が広がっていきます。
水いぼは2年程で自然治癒する
水いぼは、半年から2年程度で免疫を獲得して、自然治癒します。ですので、必ずしも治療が必要な病気ではありませんが、見た目の問題であったり、身体のほかの部位や他人への感染を防ぐ目的で治療を行います。水いぼの個数が少ないうちに除去してしまえば、全身に広がる前に治すことが可能です。
水いぼを皮膚科で治療する方法
水いぼには、ワクチンなどの確実な予防法はなく、感染してしまったら物理的に除去する治療が一般的です。専用のピンセットで患部を摘み取ります。痛みが少なくなるように、麻酔のテープやクリームを使って治療することもあります。そのほか、液体窒素で凍らせて壊死させる方法や、硝酸銀で焼いて脱落させる方法もあります。ただ、水いぼは自然治癒するので、「すぐには治療しないで様子を見る」という方針の医師もいます。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座