内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
何が違う?オーガニックコットンとは?
「オーガニックコットン」というと、何となく、肌にやさしいイメージがありますが、実際には、普通のコットンと何が違うのでしょうか?オーガニックコットンの特徴について、ドクター監修の記事で解説します。
オーガニックコットンの特徴を見ていきましょう。
オーガニックコットンとは?普通のコットンとどう違う?
「オーガニックコットン」とは、有機栽培されたコットン(綿花)のことで、次の5つの条件を満たしたもののことを言います。
- 化学農薬・化学肥料を3年以上使っていない土壌で栽培されている
- 遺伝子組み換えの種子、化学農薬・化学肥料などを用いず、有機肥料のみで栽培された綿花から採取されたコットンである
- 労働の基準として、児童労働が行われていない
- フェアトレードで取り引きされている
- 1〜4の条件を満たしていることを第三者認証機関が認証している
一番の違いは「環境への負荷」
コットンは、綿花の実の中にできる白い綿毛からつくられていますが、綿栽培は、非常に手間のかかる作業です。そこで、ふつうの綿栽培では、効率よく大量に収穫するために、土や種には化学肥料、防カビ剤、殺虫剤を、育てている間も害虫駆除薬や除草剤を、収穫の際には、機械で一気に綿花を摘み取るために落葉剤を使用しています。
このため、綿畑は、世界の農地面積の2.5%ほどにしか満たないにもかかわらず、殺虫剤は世界の使用量の約16%、農薬全体は約7%と、その使用量は、かなりの量に達するのです。
農薬や化学肥料が土壌に残れば、地下水が汚染されて土壌微生物が消滅するため、土壌がやせ衰えるばかりか、生態系そのものにも悪影響を及ぼします。また、綿の大部分は、インドを中心とした発展途上国で栽培されていますが、大量の農薬を使用することによって、生産者や近隣住民に深刻な健康被害をもたらしています。
しかし、オーガニックコットンの栽培では、農薬や化学肥料を使わないので、その栽培量が増えて有機農地が拡大すれば、水質が保全され、土壌が活性化し、生産に携わる人たちの健康も守られます。つまり、オーガニックコットンとは、環境や人にやさしいコットンなのです。
残留農楽の量は変わらない?
通常の綿栽培に、大量の農薬や化学肥料が使われていると聞くと、「使う人にも健康被害があるのでは?」と不安になるかもしれません。でも、普通に栽培されたコットンでも、農薬の残留量は非常にわずかで、収穫されたコットンそのものは、科学テストをしても、オーガニックかそうでないかを判別することはできないほどです。
では、逆にオーガニックコットンであるかどうかは、どうやって見分ければいいのかというと、信頼できる機関の認証があるかどうかがポイントになります。
オーガニックコットンパフの使い心地は?
メーカーによっても多少の違いがありますが、オーガニックコットンパフには、一般的に、次のような特徴があります。
見た目
漂白処理をしていないので、綿の本来の色である生成り色をしていたり、表面に黒い斑点(綿の葉や茎の一部)があったりします。
感触
肌当たりがやわらかく、ふわっとしていますが、少し毛羽立ちやすい傾向があるようです。ただし、最近では、毛羽立ちを抑えた製品も販売されています。
いろんなコットンを試してみたい人、自分の好みに合うコットンを探しているという人は、オーガニックコットンも選択肢に入れてみるといいかもしれません。
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座