内容が最新ではない可能性がございますので予めご了承ください。
鼻の毛穴の気になる角栓や開きのケア方法

鼻の毛穴の詰まりや開きは正しくケアすることが解決のポイント。この記事では美容家の中島潮里さんが鼻の毛穴対策におすすめの化粧品をご紹介。鼻の毛穴が目立つ原因や毛穴ケア方法を知り、毛穴知らずの美鼻を目指してみませんか。
鏡を顔で見ると特に気になるのが鼻の毛穴の詰まりや黒ずみ、毛穴の開き。悩ましいものですが、その原因を知り、正しくケアすることで解消できることもあるのです。この記事では、鼻の毛穴の気になる角栓や毛穴開きのケア方法として、美容家の中島潮里さんが鼻の毛穴対策におすすめの化粧品をご紹介。鼻の毛穴が目立つ原因や毛穴ケアの具体的な実践方法、毛穴パックや綿棒使いなどのスキンケア方法で、毛穴知らずの美鼻を目指してみませんか。
鼻の毛穴が目立つ原因
鼻の毛穴が目立つ原因には、次のことが考えられます。
皮脂が過剰に分泌されている
皮脂は肌に皮脂膜を作るのに欠かせませんが、皮脂が必要以上に分泌されると、その余分な皮脂が毛穴を広げてしまうといわれています。汚れや古い角質が皮脂と混ざり、毛穴に詰まって酸化し、黒ずみとなってしまうこともあります。肌が乾燥すると、その乾燥を補おうとして肌がより多く皮脂を分泌してしまいます。これも皮脂過剰分泌の原因の一つです。
角質や角栓がたまっている
肌の新陳代謝がうまくいかないことで角質が毛穴にたまると、やがて角栓となって毛穴にふたをしてしまいます。すると毛穴が目立つようになり、いちご鼻などといわれるように小鼻や鼻の毛穴が目立つようになってしまいます。
ニキビの跡(痕)
鼻にニキビができた後、治っても、毛穴が開いたまま残ってしまうことがあります。
加齢
年齢によってコラーゲンなどの肌の弾力を生み出す成分が減ると、肌がたるみます。すると肌にハリがなくなって毛穴が目立つようになったり、肌がたるむことで毛穴が縦に伸びてたるみ毛穴になったりすることもあります。
鼻の毛穴対策におすすめの化粧品(洗顔料・化粧水など)
ここからは、美容家の中島潮里さんによる、鼻の毛穴対策におすすめの化粧品をご紹介します。
コンディショニングソープ(d プログラム)
販売価格(編集部調べ):1,620円(税込)
内容量:100g
- おすすめの理由
- 無香料、無着色の低刺激設計の商品なので、敏感肌の方におすすめの石けんです。毛穴のケアもしてくれるので、ざらつきやニキビが気になる方にも向いています。泡立ちがよいためコスパの面もよく、毛穴ケアまでしてくれるので使いやすさもあります。
ヘアスタイリスト 中島潮里
- 使ってみた感想
- 基本的には洗顔ネットを使用して泡立てます。少しの水で簡単に細かめの泡ができます。硬くもなく、ゆるくもなく、ちょうどいい泡を片手に山盛りくらいつくったら、両手でくるくるマッサージするようにして洗顔していきます。肌に負担をかけない設計でも、毛穴の汚れをしっかりオフしてくれます。それでいて、洗顔後のツッパリ感はなく、つるつるつるに仕上がるので使い心地よい石けんです。
グリーンクレイペースト(アルジタル)
販売価格(編集部調べ):3,888円(税込)
内容量:250mL
- おすすめの理由
- 1600万年前に蓄積され、海洋ミネラルを豊富に含んだ泥(グリーンクレイ)を素に、オーガニック植物成分を配合したクレイペーストです。メイクを落とした後の洗い流すタイプのパックとして使用。うるおうのに毛穴スッキリ、角質や汚れによる毛穴の黒ずみ、余分な皮脂を吸着して取り除いてくれます。オーガニックの成分にもこだわってつくられているので、肌に優しく安心して使用できます。
ヘアスタイリスト 中島潮里
- 使ってみた感想
- 週2〜3回のスペシャルケアとしても、日々のパックや洗顔料としても使用できます。メイクを落とし、タオルドライをしたら肌が隠れる程度に指を使い優しく伸ばします。気になる部分には少し厚めに塗るのがポイントです。肌の汚れをすっきり洗い流してくれるのに、海洋性ミネラルのおかげでもちもち&つるつるの仕上がりにおどろきます! 香りもとてもよいですが、アルジタルの製品は香りのよさを求めて作られているわけではなく、貴重なハーブ・上質な植物オイル・天然植物の精油を処方した上での心地よい香りとなっています。
アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル(アルビオン)
販売価格(編集部調べ):3,780円(税込)/ 5,400円(税込)/ 9,180円(税込)
内容量:110mL / 165mL / 330mL
医薬部外品
- おすすめの理由
- 「スキコン」という愛称で40年以上のロングセラーを築く、アルビオンの化粧水です。乾きがちな肌にうるおいを与えてくれるのはもちろん、紫外線ダメージを受けた肌をいたわり、清潔な肌をキープしてくれます。
ヘアスタイリスト 中島潮里
- 使ってみた感想
- とろみなどはまったくないため、コットンにたっぷりひたひたにしてから使うのがおすすめ。香りは独特な薬用のスッキリ感ある香りです。着け心地もすーっとすっきりして、角層にぐんぐん染み込んでいくような感じで肌なじみがいいです。肌荒れに悩んでいる方や脂性の肌の方には特におすすめです。
ブラン クレンジング クリーム(イグニス)
販売価格(編集部調べ):3,780円(税込)
内容量:200g
- おすすめの理由
- 白神産米ぬかエキスを配合したクリームタイプのクレンジング剤。とろけるような心地よさで、メイクや汚れをするりと落とすというもの。やわらかな素肌に磨き上げるクレンジングクリームです。ゆっくりと包まれて、心からオフしてください。
ヘアスタイリスト 中島潮里
- 使ってみた感想
- クリームタイプなので、化粧になじむと溶けるようにテクスチャーがやわらかくなり、気持ちがいいです。洗い上がりもふっくらして肌がもちもちしてやわらかくなります。オーガニックハーブの香りも優しく、使っているだけで気持ちが癒されます。クリームタイプであることから、目元の濃いメイクをしたときなどは、事前にポイントメイク落としをしてからの使用をおすすめします。
化粧品を使った鼻の毛穴対策のポイント
鼻の毛穴トラブル対策として、紹介した化粧品は、自分の肌に合ったものを、日々のスキンケアの中で、正しいタイミングで正しく使って鼻の毛穴ケアを行いましょう。その鼻の毛穴ケアのポイントもご紹介します。
クレンジングクリーム
鼻の毛穴ケアでは、しっかりとメイクを落とし、肌の汚れを除去するクレンジングが欠かせません。しかし余分な皮脂を分泌させないためには、皮脂をとり過ぎない適度な洗浄力のクレンジング剤を選ぶことが大切です。クリームタイプのクレンジングクリームは、洗浄力が抑えられていることが多いため、選択肢の一つになります。濃いアイメイクやリップなどは落ちにくいため、あらかじめ部分的に落としておきましょう。
石けん
石鹸は毛穴のケアのために、クレンジング後に使うのをおすすめします。きめ細かい泡を作るためには、洗顔ネットを使用すると便利です。ポイントは泡を肌にのせたら、手と肌をこすり合わせるのではなく、肌の上で泡をころがすようにくるくると円を描きながら洗います。このとき、泡をできるだけつぶさないようにし、きめ細やかな泡で洗い上げましょう。また皮脂が多い鼻周りなどは、乾燥しがちな部分よりも気持ち多めに洗うようにしましょう。
クレンジングパウダー
パウダー(粉末)タイプのクレンジング料は、メイク落としのものだけでなく不要な角質などを除去してくれる洗浄機能が備わっていることもあります。肌に負担をかけないためにも、週に2~3回の頻度で、通常の洗顔の代わりに使用するといいでしょう。ただし、不要な角質が蓄積している場合のみの使用を心がけましょう。
ペーストタイプのクレイ洗顔
泥の力で毛穴汚れや角栓を吸着してとり除いてくれるクレイは、洗顔としてもパックとしても使えるのが一般的。週末や大事な日の前日のスペシャルケアにおすすめです。洗浄力が強いので、基本的に毎日使うのは避けたほうがよいでしょう。洗顔後、肌がきれいな状態にして蒸しタオルを顔にかけ、毛穴を開かせてから行うのがおすすめです。クレイペーストを肌にのせて広げ、5分~10分ほど放置し、完全に乾いたら洗い流します。具体的な使用方法は、製品ごとに変わります。
コンディショナー(化粧水)
毛穴ケアのためには、肌のコンディションを整える保湿ケアも欠かせません。乾燥を防ぐことで皮脂の過剰分泌を防止します。朝、晩の洗顔の後に化粧水として使うものもあれば、洗顔後の乳液の後に使うものもあります。それぞれの使用方法に従って使いましょう。化粧水をたっぷり含ませたコットンを肌にのせてコットンパックもできます。
毛穴パックを使うときの注意点
鼻の毛穴ケアといえば、鼻の毛穴パックを思いつく人は多いのではないでしょうか。一般的に、鼻の毛穴パックには鼻の角栓や汚れを除去してくれる機能があります。しかし、毛穴パックは角栓をとるために強力な粘着力を持った製品があり、はがすときに肌に大きなダメージを与えてしまいます。角栓がとれる爽快感はあるかもしれませんが、肌へのダメージによって、かえって毛穴トラブルを誘発してしまいます。使用時に、少しでも痛みを感じるような毛穴パックの使用は控えましょう。
綿棒を使ってケアする方法
鼻の毛穴の角栓詰まりのケアには、綿棒にオリーブオイルなどのオイルを含ませて、鼻の角栓が気になる毛穴に優しく塗るという方法もあります。これにより、角栓を除去することができることもあります。これは、オイルの油分によって、角栓の油分をなじませて溶かし出すことを利用したものです。
しかし、方法を間違えるとかえって肌に負担をかけてしまうので注意が必要です。綿棒は力を入れ過ぎず、優しく塗る程度に留めましょう。オイルを塗った後は、必ず泡洗顔をしてオイルや汚れを落とします。そして通常のスキンケアと同じように、しっかり化粧水や乳液などで保湿しましょう。
まとめ
鼻の毛穴が目立つ原因やケア方法をみてきました。いずれも毎日のメイクオフやスキンケア、週末のスペシャルケアに簡単に取り入れられる方法ばかりです。気になる方は、ぜひ自分に合った化粧品を見つけて、鼻の毛穴ケアを実践し、顔を鏡で見たときに満足できる毛穴知らずの美鼻を手に入れましょう!
オススメ記事
- 関連するオススメ記事がありません。
スキンケア基礎講座
- スキンケア基礎講座
- アロマテラピー
- クレンジング
- サプリメントの基礎
- サプリメントを学ぶ
- スカルプケア
- スキンケアの基本
- ヘア・髪の知識
- ボディケア
- 妊娠・出産・産後の肌
- 心とスキンケア
- 更年期のスキンケア
- 産後の肌とスキンケア
- 美容・美肌
- 美容によいとされる植物
- 美容成分の基礎知識
- 美白・抗酸化
- 美肌をつくる化粧品の基本
- 美顔器を使ったスキンケア
- 肌と女性ホルモン
- 赤ちゃんのスキンケア
- 頭皮のケアについて
- メイク講座
- 悩み別講座
- アトピー性皮膚炎
- いぼ
- かゆみ・皮膚掻痒症
- シミ・そばかす
- シワ
- すそわきが
- その他の発疹・皮膚病
- たるみ・ほうれい線
- デリケートゾーン
- ニキビ・吹き出物
- ヘルペス
- ほくろ
- まつげのトラブル
- むくみ
- わきが
- 体臭
- 便秘・デトックス
- 傷・傷跡
- 冷え性
- 口内炎・口周辺のトラブル
- 多汗症
- 女性のお悩みボディケア
- 性病・性感染症
- 日焼け・紫外線対策
- 毛嚢炎
- 毛穴・角栓
- 水虫・皮膚真菌症(白癬)
- 汗・ニオイ
- 湿疹・皮膚炎
- 火傷(やけど)
- 生理痛・生理前の不調
- 白斑
- 目の周辺のトラブル
- 粉瘤(ふんりゅう)
- 糖質制限
- 美白・くすみ・目の下のくま
- 肉割れ
- 肌のハリ・ツヤ
- 脱毛・ムダ毛処理
- 花粉症
- 蕁麻疹(じんましん)
- 虫・害虫の皮膚トラブル
- 赤ら顔
- 靴擦れ
- 頭皮疾患・脱毛症
- 顔の傷
- 顔太り
- 用語集
- お肌&からだ・用語
- スキンケア・用語
- 化粧品・用語
- 美容成分・用語
- 男の美容講座
- お悩み&トラブル肌講座
- メンズスキンケア基礎講座
- 育毛
- 美容医療
- アンチエイジング
- くま・目の下のくま
- シミ(しみ)・肝斑
- しわ(注入治療)
- タトゥー(刺青)除去治療
- たるみ・ほうれい線治療
- ニキビ治療
- バスト・胸のお悩み
- ボトックスの治療
- わきが(ワキガ)のお悩み
- 二重手術
- 切らない脂肪吸引・部分痩せ治療
- 女性の増毛(植毛・ウィッグ)
- 脂肪吸引
- 赤ら顔・肌の赤み
- 鍼灸(しんきゅう)治療
- 肌タイプ別講座