ワキの黒ずみに悩んでいる方は多いようです。温かくなってくると服装によってはワキがちらりと見えてしまうこともあります。キレイに無駄毛を処理して、メークもばっちりのっていても、ワキが黒ずんでいては気分は落ち込んでしまいます。
そんな「ワキの黒ずみ」について、原因をご説明したいと思います。
ワキの黒ずみの原因は?
お肌が黒ずむ原因は大きく分けて2つあります。ひとつはメラニン色素の沈着、もうひとつは皮脂や古い角質汚れなどの詰まりです。
メラニン色素の沈着は、メラノサイトという細胞がお肌への刺激に対して起こす防御反応です。ワキは摩擦やカミソリなどの物理的刺激が多く、お肌の中でも負担をかけてしまう部位です。しかも、ワキの皮膚は薄くデリケートなため、お肌を守るために太い毛が生え、メラニン色素も沈着しやすいというわけです。
ここで切っても切り離せないのが、「ワキの無駄毛の処理」。この処理方法の選択が、メラニン色素の沈着に大きく影響してきます。カミソリや毛抜きによる自己処理は、肌にかかる負担が最も大きく、黒ずみ発生のリスクが高まります。
化粧品からの刺激にも注意しましょう
自己処理をするとしても、クリームを使用したり、処理後に化粧水や乳液でケアするなど、刺激を少なくする工夫をするとよいと思います。また、お肌への負担を抑えるという意味でも、医療機関での脱毛がオススメです。
また、皮脂や古い角質汚れなどは、衣類による摩擦や蒸れに始まり、制汗剤に覆われたり、ワキはもともと汗や皮脂の分泌も盛んなことから、ある程度は避けられない部分でもあります。それに加え、黒ずみに悩むあまり、あれこれとスキンケア用品を使用することが、ワキへの刺激を増幅させている場合もあります。
ファンデーションで隠すという対処法もあるようですが、黒ずみの原因をさらに一つ増やしているだけです。一時しのぎにはなるのかもしれませんが、やめた方が賢明でしょう。
ワキのケア 関連記事
-
ワキの黒ずみをケアする方法
#黒ずみ #脇 #ワキ
-
制汗剤の効果とおすすめの選び方|制汗剤とデオドラント剤の違い
#脇 #制汗剤
-
脇(ワキ)のピーリングの正しい方法
#脇 #ピーリング
-
脇の下の黒ずみを隠すファンデーションの選び方と使い方
#脇 #ファンデーション
-
脇(ワキ)に垢がたまる!?その対処法は
#脇 #垢
-
脇の下がかゆいのは何が原因?汗・湿疹などによる痒みの対処法
#脇 #かゆい
-
ワキが汚い!綺麗な脇になるデイリーケア
#脇が汚い
-
脇の下にニキビができる原因と正しい対策・ケア方法
#脇 #ワキ #ニキビ
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。