冬の間はさぼりがちの方も、夏が近づくにつれ、必要に迫られるのがワキのムダ毛処理です。エステや医療機関で脱毛するという選択肢もありますが、自宅で自己処理をしているという方もまだまだ多いようです。
今は、カミソリや毛抜きの他に、除毛クリームや抑毛ローション、脱毛ワックス、家庭用の光脱毛器…と、自己処理するとしても様々な選択肢があります。カミソリは手軽でリーズナブルに処理できますが、アフターケアを怠ると、お肌が痛み、黒ずみなどの肌トラブルを招きかねません。
こちらでは、そんな自宅でできるワキ脱毛の注意点について考えてみたいと思います。
いろんな自己処理の方法
自己処理にも色々な方法があります。それぞれに一長一短があり、どれが一番という答えはありません。数ある中でもメジャーなものを簡単にご紹介しますので、それぞれの長所短所を知った上で、自分に合った方法を取り入れてみてください。
「除毛クリーム」は、アルカリ性のクリームで、毛のタンパク質を溶かして除毛するというのが一般的です。目に見える毛は綺麗になくなりますが、脱毛ではないためまたすぐ目立ってきますし、お肌も痛めてしまいます。
「抑毛ローション」は、ホルモンバランスに働きかけ、何度も繰り返し使用していくうちに毛が細く薄くなっていくというものです。お肌への負担は小さい方法ですが、効果があらわれるまでに時間がかかります。
「脱毛ワックス」は、とろっとした液体(ワックス)を塗り、時間をおいて吸着した毛ごとワックスを剥がすという方法です。キレイに処理するにはある程度の毛の長さが必要であったり、太い毛は取れても細い毛は残ってしまうことがあります。そして、お肌への負担が大きいという欠点があります。
「カミソリと毛抜き」は、カミソリではお肌を痛める場合があり、毛抜きでは無理矢理毛を引き抜くため毛穴から出血したり毛穴が開いたりと、黒ずみを招きやすい方法です。
自己処理で気を付けること
どの方法をとるにしても、気を付けたいことは共通しています。それは、アフターケアをしっかりするということ。カミソリの場合は、脱毛中も、しっかりとクリームを塗るなどして、お肌を痛めない工夫をしましょう。
いずれの場合も多かれ少なかれ、お肌に負担をかけるわけですから、処理後はお肌を冷やし、刺激の少ない化粧水で保湿ケアを行います。処理直後は炎症を起こしている場合もありますし、お肌は刺激に敏感になっているため、過度のケアは逆効果です。しっかりと保湿ケアするのは翌日以降がよいと思います。ムダ毛処理後のケア製品も市販されていますが、ボディ用や顔用のアイテムを用いても問題ないでしょう。
せっかく脱毛しても黒ずみや毛穴のぼつぼつが残ってしまっては台無しです。自己処理の際は、アフターケアを徹底することを肝に銘じておきましょう。
今すぐ読みたい
ワキのケア 関連記事
-
ワキが黒ずんでしまう原因とは?
#ワキ #黒ずみ #原因
-
制汗剤の効果とおすすめの選び方|制汗剤とデオドラント剤の違い
#脇 #制汗剤
-
脇(ワキ)のピーリングの正しい方法
#脇 #ピーリング
-
脇の下の黒ずみを隠すファンデーションの選び方と使い方
#脇 #ファンデーション
-
脇(ワキ)に垢がたまる!?その対処法は
#脇 #垢
-
脇の下がかゆいのは何が原因?汗・湿疹などによる痒みの対処法
#脇 #かゆい
-
ワキが汚い!綺麗な脇になるデイリーケア
#脇が汚い
-
脇の下にニキビができる原因と正しい対策・ケア方法
#脇 #ワキ #ニキビ
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
あわせて読みたい
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。