皮膚科クリニックで受ける医療レーザーによる脱毛施術で、「永久脱毛」はできるのでしょうか。施術を受けることで二度とムダ毛に悩まないツルツル素肌になれるのでしょうか。永久脱毛の定義を見ながら、医療レーザーのメリットをご紹介します。
皮膚科で行うレーザー脱毛のしくみ
レーザー脱毛とは、毛に含まれる黒い色素に反応するレーザーを皮膚表面から照射し、毛を生み出す毛母細胞に栄養を送る毛乳頭を破壊して毛が生えないようにする施術です。レーザーと毛のメラニン色素が反応して熱を溜め込み、その熱で毛乳頭を破壊するしくみとなっています。
1回の照射ですべての毛を処理できるものではありません。毛の成長するサイクルである毛周期に合わせ、複数回の施術を受けることで施術が完了します。
皮膚科クリニックのレーザー脱毛は「永久脱毛」?
そもそも永久脱毛とは
永久脱毛と聞くと「一度施術をすれば、その後は二度とムダ毛が生えてこない状態」を思い浮かべる方も多いと思います。しかし、それは少し違います。残念ですが、永久脱毛の定義は「脱毛の終了から1か月後の時点での毛の再生率が20%以下の場合」というもの。永久にムダ毛が生えてこない、もう一生ムダ毛に悩まないというわけにはいかないのです。
皮膚科クリニックのレーザー脱毛は「永久脱毛」
前述した永久脱毛の定義は、AEA(米国電気脱毛協会)で決められたものです。これに合っているかを見ればクリニックのレーザー脱毛は定義の通り、永久脱毛と言えるということになります。
また、レーザーのマシンによっては、1999年にアメリカ合衆国の政府機関FDA(食品医薬品局)で永久減毛装置として認可を受けているものがあります。安全性、効率性がよく、他の永久脱毛法に比べて痛みが少ないため、現在、永久脱毛の主流になっています。また、出力の高い医療用レーザーを使う脱毛は、医療機関だけで許可されている永久脱毛方法です。
「皮膚科と美容外科」脱毛施術に違いはある?
皮膚科クリニックと美容外科のレーザー脱毛に違いはあるのでしょうか。ここでは、皮膚科と美容外科の脱毛施術についてご説明します。
施術の違いはほとんどない
ひとくちに脱毛用レーザーといってもいくつもの種類があり、それぞれのクリニックによって、使用している医療レーザー脱毛のマシンが違います。しかし、皮膚科と美容外科との明確な違いはありません。
皮膚科クリニックにも特徴がある
皮膚科のクリニックも、いわゆる湿疹やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患の治療を主に行うところと、美容に特化したところがあります。クリニックによりますが、主にレーザーによる脱毛を行っているのは後者です。したがって、美容整形などを専門に行う美容外科に設けられた肌部門とも内容的にはあまり変わりません。
そのような中で違う点があるとしたら、導入しているマシンの種類や施術するのが皮膚科医であるか、あるいは外科医かであるという点だけでしょう。ただ、美容外科にも皮膚科医が在籍しているところもあります。施術の違いはさほどないといっていいでしょう。
医療脱毛・レーザー脱毛 関連記事
-
医療脱毛のレーザーの種類と特徴について
#医療レーザー #脱毛
-
医療レーザー脱毛とサロンでの脱毛の違いとは?
#医療レーザー #サロン脱毛 #相違点
-
クリニックで受ける医療脱毛の効果とは?
#医療脱毛 #効果
-
医療レーザー脱毛のメカニズム|毛の抜ける仕組みと注意点
#レーザー脱毛
-
医療レーザー脱毛で全身脱毛する際の期間
#全身脱毛
-
医療レーザー脱毛の美容効果とエステクリニックとの違い
#医療レーザー #脱毛 #医療機関
-
脱毛クリニックでのレーザー脱毛の内容と手順、施術後の経過
#医療レーザー #脱毛 #医療機関
-
永久脱毛をしたいなら病院の医療レーザー脱毛がよい?
#永久脱毛
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
関連Q&A
-
髭の脱毛をしたいですが、一生髭が生えなくなるのは恥ずかしいです
ゆうくん / 30代 / 男性 / 脱毛・ムダ毛処理の基礎知識 -
脱毛を途中で止めてしまったが、再開出来るものなのでしょうか?
くーちゃん / 30代 / 女性 / 脱毛・ムダ毛処理の基礎知識 -
たお / 20代 / 女性 / 脱毛・ムダ毛処理の基礎知識
-
ますちゃん / 30代 / 女性 / 脱毛・ムダ毛処理の基礎知識
-
あり / 30代 / 女性 / 脱毛・ムダ毛処理の基礎知識
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。