まつげの毛周期を知ることは、エクステを行う際や、美容液、育毛剤を使用する際に役立ちます。ドクター監修のもと、まつげの毛周期について詳しく解説します。
毛周期があるのに見た目の量が変わらない理由
毛周期とは、体毛が生え変わる周期(サイクル)のことです。まつげにももちろん毛周期があり、ある一定の周期で生え変わっているので、毎日数本ずつ自然に抜け落ちています。抜けた後すぐに生えてくるわけではありませんが、成長期と休止期の毛が混在しているので、ある部位のまつげが休憩に入っていても、他の部位から新しく生えてきています。一日に数本が自然に抜けていても、見た目のまつげ量に変化が感じられないのはそのためです。
まつげの毛周期サイクル
一般的に、まつげの毛周期は早い人で30日、遅い人で100日程度といわれています。まつげは体毛の中でもかなり短い毛になるので、他の体毛の毛周期と比較すると期間は短い方です。まつげの毛周期は、成長初期、成長期、退行期、休止期と、大きく4つの段階に分かれています。以下に、それぞれについて詳しくまとめました。
成長初期
皮膚の中で成長が始まる時期です。毛は弱くコシのない状態で、これからどんどん成長し、太く長くなります。この時期にある毛にエクステを施すと成長を妨害するおそれがあるので、避けましょう。
成長期
まつげが皮膚の表面に出て、太く長く伸びていく時期です。まつげ自体はまだ短いですが、コシが出てきます。美容液を使用すると、より丈夫に育つことが期待できます。
退行期
まつげの毛母細胞が消滅し、成長が止まる時期です。この時期はまつげが完全に皮膚表面に出て、眼球を守る働きをします。この段階から成長することはないので、エクステをするには最適な時期といえます。
休止期
毛が抜け落ち、次の毛が生えるための準備期間です。
毛周期を把握したうえで、できるだけダメージが少なくなるようメイクを工夫しましょう。
まつげのダメージ 関連記事
-
まつ毛が抜ける原因と美容液での対策|メイク落としに注意
#まつげ #抜ける #まつ毛
-
セルフのまつげパーマのやり方と失敗したときのリスク
#まつげ #パーマ #セルフ
-
まつげエクステをした際に起こりうるトラブルとは
#まつげ #エクステ #トラブル
-
まつげを上げるビューラーの使い方と注意点
#まつげ #ビューラー
-
まつ毛を伸ばすためのお手入れ方法3選
#まつげ #伸ばす
-
簡単に伸びる?まつげを伸ばすおすすめ食品と美容液の効果
#まつげ #伸びる
-
短いまつげを伸ばす簡単マッサージと食生活について
#まつげ #短い
-
まつげが抜けて生えない原因と対策|やってしまいがちなNG行為
#まつげ #生えない
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
関連Q&A
-
もも / 20代 / 女性 / まつげのトラブルその他
-
mikku / 30代 / 女性 / まつげのトラブルその他
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。