毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)を改善するための方法のひとつに、ピーリングがあります。ピーリングとはどのような治療法で、どのような効果が期待できるのでしょうか。ピーリングによる毛孔性苔癬の改善効果について解説します。
ピーリングとは
ピーリングとは「皮むき」という意味です。ピーリング治療は、化学薬品などを使って皮膚の表面をはぎ取り、新しい皮膚に再生させる方法を言います。施術方法によって、薬剤を肌に塗布するケミカルピーリング、レーザーを照射するレーザーピーリング、アルミニウムの微粒子を吹きつけるクリスタルピーリングに分けられます。
皮膚科や美容外科で行われるのは、主にケミカルピーリングです。肌の表面に薬剤を塗り、厚くなっている角質を溶かして肌のターンオーバー(新陳代謝)を高めることで、なめらかな肌へと導きます。薬剤を塗って角質を溶かすのと同時に、毛穴に詰まった老廃物を溶かすことができるため、ニキビの治療にも効果的といわれます。毛孔性苔癬(毛孔性角化症)の治療でも、このようなメカニズムから二の腕のぶつぶつの改善を目指します。
ピーリング剤は、ドラッグストアなどでも入手できます。医療機関ほどの効果は期待できませんが、肌のターンオーバーを促進させたり、古い角質をはがすことは可能とされているので、手軽に行いたい場合はこちらを検討してみてもいいでしょう。行う場合は、アフターケアや紫外線対策はしっかり行いましょう。
ピーリングは毛孔性苔癬(毛孔性角化症)の治療に効果的?
ピーリングを行うと余分な皮脂や角質を取り除けるため、毛孔性苔癬(毛孔性角化症)の治療としても一定の効果が期待できるとされています。実際、美容外科などでは、毛孔性苔癬の治療としてピーリングが行われています。
ただし、ピーリングでは毛孔性苔癬を完治させることはできません。なぜなら、ピーリングは古い角質をはがして肌の表面だけを改善するためです。ぶつぶつが起こらないように定期的に受ける必要があり、ピーリングをやめると元の状態に戻ってしまうといわれています。
毛孔性苔癬を完治させるためには、角質表面の治療ではなく、もっと皮膚の深い部分まで届く治療が必要になります。
※皮膚の深部にアプローチする治療法については『毛孔性苔癬(毛孔性角化症)の治療|ダーマローラーとは』をご覧ください。
ピーリングは、医療機関だけではなく自宅でも気軽に行え、ある程度の効果が期待できる治療法と言えます。ただし、毛孔性苔癬の完治までには至らないことを覚えておきましょう。
二の腕のブツブツ 関連記事
-
皮膚にぶつぶつができる病気にはどのようなものがある?
#皮膚 #ぶつぶつ
-
二の腕にできるニキビと毛孔性苔癬の違いと見分け方
#二の腕 #ニキビ
-
「毛孔性苔癬」の皮膚科治療
#毛孔性苔癬 #毛孔角化症 #二の腕
-
毛孔性苔癬(毛孔性角化症)の市販薬の種類と使い方
#毛孔性苔癬 #薬
-
二の腕のブツブツの原因と皮膚科での対処・治療法
#二の腕 #ぶつぶつ
-
毛孔性苔癬(二の腕のぶつぶつ)の症状と皮膚科治療の要否
#毛孔性苔癬
-
毛孔性苔癬(毛孔性角化症)の主な原因
#毛孔性苔癬 #原因
-
毛孔性苔癬(毛孔性角化症)の治療法
#毛孔性苔癬 #治療
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
関連Q&A
-
推薦 / 20代 / 男性 / 乾燥肌の体のケア
-
トミオ / 50代 / 男性 / 乾燥肌の体のケア
-
風鈴 / 40代 / 女性 / 乾燥肌の体のケア
-
/ 10代 / 女性 / 乾燥肌の体のケア
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。