ファンデーションの色の選び方~自分の肌に合う色編~
更新日:2016/12/15 公開日:2015/09/30
どんなに高級なファンデーションでも、自分の肌の色味と合っていないと、残念な仕上がりに…。しかし、ファンデーションと自分の肌を見比べてもどの色が自分に合っているのかわからない人も多いのではないでしょうか?最近はネット通販などでコスメを購入する人も多くなってきていますが、ファンデーションの色味は肌において初めてわかるもの。お試しをせずに、ファンデーションを購入して、実際につけてみたら全然色が合わなかった、などという苦い経験をしたことがある人も少なくないようです。
そこで、ここでは失敗しない自分の肌に合ったファンデーションの色選びについて詳しくご紹介します。
ファンデーションの色味はフェイスラインで選ぶ
一昔前までは、ファンデーションの色は首の色に合わせて選ぶのが主流とされていましたが、今はフェイスラインの色に合わせて肌の色に合ったファンデーション選びのポイントとされています。
フェイスラインで色味を見る理由は、首と顔の色味が違う人がほとんどだからです。顔の色味と首やデコルテの色味がまったく違う人をたまに見かけることはありませんか?それはファンデーションのカラーを顔の色だけを見て選んでしまっているからでしょう。
顔と首は繋がっているため、色味に差があると違和感が生まれてしまいます。首にも顔にも合う色を選ぶためにも、頬から首にかけたフェイスライン、つまり境目でカラーを選ぶことで自然な仕上がりになるとされています。
色選びも、フェイスラインにファンデーションを何色か置き、照明の色や明るさの多角的から見て、一番色がなじんで合うものを見つけると失敗がないでしょう。
そのため、ファンデーションのカラーはなるべく明るい照明の下で色味を見ることが重要。理想は、太陽光の下で見るのがベストです。そうすることでより自然なカラーを選ぶことができます。
また、できればチークやリップなど塗らない、素肌で選ぶことをおすすめします。なぜなら、チークの色などで、顔の中の色により、惑わされてしまうことがあるからです。
肌の色で見る!タイプ別おすすめカラー
自分の肌の色(タイプ)によって色の系統も変わってきます。どの色味が自分に合っているかわからない、という人はぜひ参考にしてみてください。
・赤みがある肌:ピンク系
・中間色の人:オークル系
・黄みがある肌:ベージュ系
美容部員さんと相談して決める
自分ひとりで鏡とにらめっこしていても何が一番合っているのかよくわからない人もいるでしょう。そんな時はプロにおまかせするのが一番。店頭に出向き、コスメのプロである美容部員さんに見立ててもらうのが失敗しないカラー選びといえるかもしれません。
美容部員さんに相談しながらファンデーションを選ぶと、色選びだけでなく、そのメーカーのファンデーションに最適な塗り方のアドバイスなども行なってもらえます。
自分ひとりでカラーを選ぶと、自分の肌に合ったものよりも、なりたい肌の色という基準でファンデーションを選んでしまいがち。しかし、なりたい色が自分に合っている色とは限らないので、違和感のない美しい肌をつくるために、自分に合っている色を選びましょう。
ファンデーション 関連記事
-
どれを選ぶ?ファンデーションの種類と特徴
#ファンデーション #種類
-
肌との相性が大切!「ファンデーション」の選び方
#肌 #ファンデーション
-
なりたい肌に!目的別パウダーファンデーションの選び方
#パウダーファンデーション
-
崩れにくい肌をつくる!「ウォータープルーフファンデーション」の特徴
#崩れにくい #ファンデーション
-
ファンデーションの色の選び方~なりたい肌色編~
#ファンデーション #色
-
話題のミネラルファンデーション!メリットや危険性とは
#ミネラルファンデーション
-
日焼け止め作用のあるファンデーションを使う際のポイント
#日焼け #ファンデーション
-
汗や水に強いおすすめファンデーションの選び方・使い方|スポーツ時や夏のコスメ術
#汗に強い #ファンデーション
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。