スキンケア大学 メンズスキンケア大学

肌老化の原因(4)「活性酸素による細胞の酸化」

更新日:2016/12/09 公開日:2016/04/20

肌老化の原因、活性酸素による細胞の酸化について解説します。

細胞が酸化するとはどういうことか

細胞の酸化とは、金属のサビと同じようなものです。人間は呼吸から酸素を取り入れますが、そのうち約2%が強い酸化力を持つ活性酸素に変化します。活性酸素はウイルスや細菌を攻撃するはたらきがありますが、増えすぎると正常な細胞まで酸化させてしまいます。

活性酸素は細胞に触れると、細胞膜の脂質を酸化させます。すると、細胞での栄養分のとり入れと老廃物を排出するはたらきが衰えてしまうため、老化が進みます。また、細胞や遺伝子にダメージを与えることもあります。

細胞の酸化による肌老化の症状は?

活性酸素は真皮にあるコラーゲンにダメージを与え硬化させます。その結果、肌は弾力性を失い、「シワ」や「たるみ」などの老化症状となってあらわれます。

また、紫外線にあたると大量の活性酸素が発生しますが、酸化から肌を守るためにメラニンが産生されます。メラニンが大量になりすぎた場合、ターンオーバーでの代謝が追いつかず、「シミ」の原因になります。

細胞の酸化を予防するには

細胞の酸化を予防するには、活性酸素をつくらないこと、抗酸化力のある物質をとり入れることが必要です。

活性酸素の原因物質を避ける

活性酸素は体内で作られてしまうものですが、できるだけ発生原因を遠ざけておくことも大切です。原因のひとつである紫外線については、日焼け止めを使用して防ぐことができます。

また、生活習慣では、過度の飲酒や喫煙も活性酸素が発生する原因となりますのでできるだけ控えることが望ましいです。ほかにも、活性酸素はストレスや激しい運動によっても増えますので、ストレスの解消を心がけたり、体の負担となる無理な運動は控えるようにしましょう。

抗酸化力のある物質をとり入れる

活性酸素の影響を受けないためには、抗酸化力のある物質を取り入れ、細胞の酸化を防ぐことが必要です。抗酸化力のある栄養成分には、ビタミンCやE、ミネラル、ポリフェノールなどがあげられます。食事やサプリメントを利用して積極的に摂取しましょう。

また、スキンケアにおいては抗酸化に着目した製品があります。アスタキサンチンやコエンザイムQ10、フラーレンなどの成分が、肌を酸化から守ることができるとされています。酸化による老化減少が気になる場合には利用してみるとよいでしょう。

カテゴリー