巷でよく耳にするケミカルピーリングですが、その実態を詳しく知っている人は多くないかもしれません。ここでは、実際にケミカルピーリングを試してみたい方に向けて、ケミカルピーリングの情報を発信していきます。
[目次]
ケミカルピーリングってどんなもの?
ケミカルピーリングとは、肌の表面に酸性の薬剤を塗って厚くなった角質層を溶かすことで、新しい細胞の再生を促していく治療法です。肌は本来内側から押し上げられて自然にはがれ落ちますが、このサイクルがうまく働かなくなり、表面に角質が溜まったり、毛穴に汚れが詰まったりします。それを表面から取り除くのがケミカルピーリングです。
ケミカルピーリングで効果が期待できる肌トラブル
肌トラブルの治療のひとつとしてケミカルピーリングが有効的といわれているのは、次のような症状です。
ニキビ
浅いピーリングを行うことによって、角質や角栓を取り除くのでニキビの治療に効果的です。また、膿をもったニキビも、ケミカルピーリングで膿の排出を促します。ただし、ニキビ跡に対しては難しいといわれています。
小さいシミ
ターンオーバーが促されることによって、角質と一緒に表皮の内部に留まっていたメラニン色素も落とせます。また、表面に溜まっていた角質も均等にはがされますのでくすみの改善にも効果があります。しかし、ソバカスや肝斑には有効的ではないといわれています。
小ジワ
ケミカルピーリングが肌の細胞を刺激して、肌の再生を促します。ただし、深いシワには効かないといわれています。
これらの症状は1回のピーリングで改善するとは限らず、トラブルの種類や症状によって何回か治療を続けていく必要があります。
※さらに詳しい内容は、『ケミカルピーリングの効果』をご覧ください。
ケミカルピーリングで使用される薬剤
比較的多く使われているのは、グリコール酸や乳酸などのAHA(アルファハイドロキシ酸)で通称「フルーツ酸」と呼ばれています。こちらは、細胞同士の接着を弱めて皮膚をはがす作用に優れています。
また、一般的に「サリチル酸」と呼ばれているBHA(ベータハイドロキシ酸)は、毛穴に詰まった皮脂を溶かしていくため、毛穴の黒ずみや角栓の除去などに効果的です。さらに、皮膚の凸凹をなだらかにして、ニキビ跡を目立たなくさせる治療としてTCA(トリクロロ酢酸)などがあげられます。なお、TCAは医療機関だけに許されている薬剤です。
クリニックとエステでのケミカルピーリングの違い
本来ケミカルピーリングは医療行為ですので、クリニックでのみ許されている治療法です。しかし、エステサロンで行われているのも現実で、その際には濃度の制限が設けられています。
大きな違いは目的です。クリニックでは、ニキビやニキビの痕、乾燥、シミ、ソバカス、小ジワ、色素沈着などの治療や改善を目的としています。また、顔だけに限らず、脚や身体にも施します。対してエステは、肌表面の状態を整えて化粧ノリをよくする、肌に透明感を持たせるといった目的がメインとなります。
ケミカルピーリングを受ける際の注意点
施術中は、多くの場合ピリピリとした刺激を感じます。施術後は肌が赤くなることや、乾燥しやすくなることもありますが、だいたい2~3日で治まることが多いようです。肌を落ち着かせるためにはいつもより多めに保湿して、紫外線などの刺激も避けるようにしましょう。まれに、水ぶくれやただれ、傷、かさぶたができることもありますので、そのときはドクターの診察を受けてください。
さらに、感染症にかかっている方、日光に過敏な方、敏感肌の方、日焼けや脱毛直後など肌に傷や炎症がある方、妊娠中の方などは施術を受けられない可能性もありますので、必ずドクターに相談しましょう。
角質・ピーリングの基礎知識 関連記事
関連Q&A
-
クリーム / 20代 / 女性 / 角栓の除去
-
ダリ / 30代 / 女性 / 角栓の除去
-
cocco / 40代 / 女性 / 角栓の除去
-
にゃんこ / 30代 / 女性 / 角栓の除去
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。