スキンケアで使うコットンパフには、いろいろなメーカーとさまざまな種類があります。それぞれにどのような特徴があるのでしょうかみてみましょう。
知ってた?化粧水の効果はコットンでここまで変わる!
そもそも化粧水や美容液のメーカーや成分に気を使っている方は多いかもしれませんが、そのつけ方まで気をつかっている方は、意外と少ないのではないでしょうか。ただお肌にバシャバシャとかけているだけでは、せっかくの高価な化粧水や美容液もただ流れてしまいます。
そこで、効率よく化粧水を肌に浸透させるために行うのがパッティング。ポンポンと肌を優しく押さえるようにつける方法です。正しいパッティングをすることで化粧水や美容液の肌への浸透が変わり、お肌がぐんとよくなります。しかし、間違えたやり方では肌に負担をかけてしまうので注意が必要です。
手でやる?コットンでやる?
パッティングのとき、手のほうがいいのか、コットンのほうがいいのかは、よく議論されているところではありますが、どちらにもメリットとデメリットがあります。手は顔も同じ人間の皮膚ですから、刺激が少なく、また、手の体温で肌が温まることによって、化粧水や美容液浸透がよくなりますが、一方で、人の手は無意識のうちにあちこち触ってしまうので、雑菌がつきやすいという問題があります。
コットンのメリットは、人の手のひらと違って凹凸がないので、その分肌の細部まで成分が均等にいきわたる一方で、使い方が意外と難しく、既に述べたとおり、間違った使い方をすれば、肌への凶器になる可能性があるのです。
どちらでパッティングする場合も、注意が必要ですが、手でパッティングする方であっても、コットンを一つ持っておくと、パックとして使えるので便利です。パックとして使う場合は、まずは水で濡らしたコットンを手で押さえて水分を抜き、その状態のコットンに化粧水をつけたあとに、5枚ほどに裂きます。それを顔全体が隠れる張った状態で3分ほどおくと、コットンであってもたっぷり浸透していきます。
コットンを使った正しい化粧水のつけ方
まず、メーカーの指示に従った分量の化粧水をコットンに染み込ませます。化粧水が少ないとコットンで肌を摩擦してしまうので、コットン全体がひたひたになるくらいが目安です。
次に、化粧水を染み込ませたコットンを中指と薬指の間に挟み、頬の内側から外側、おでこの中央から左右というように、顔の中心から外側に向かって、やさしくすべらせるように化粧水をなじませていきます。乾燥しやすいまぶたにも忘れずにつけましょう。
最後にコットンを折りたたみ、目の下や小鼻の周りなどの細かい部分にも、やさしく化粧水をなじませます。
メイクやスキンケア時のおすすめ化粧用コットン
化粧用コットンについて
化粧水は、コットンや手を使うことによって、細かい部分にもしっかりなじませることができます。化粧水をつけるときは、コットンや手のメリットとデメリットを理解し、自分のやりやすい方法で行うとよいでしょう。コットンの場合は、正しい化粧水のつけ方を意識して、しっかり肌を保湿しましょう。
おすすめのコットンパフ
コットンパフにはメーカーによって、さまざまな素材や形があります。よく見かけるタイプのものをご紹介します。
カットタイプ
毛羽立ちを抑える特殊加工を施したコットンシートをカットしたシンプルなコットンパフです。用途に応じて、さまざまな大きさのものが販売されていることが多いようです。
サイドシールタイプ
ふわっとした中綿を薄手の毛羽立ちにくい不織布でサンドし、両端をエンボスシールで貼り合わせたコットンです。
ラウンドタイプ
中綿を不織布で包み込んだタイプのコットンです。完全封入型なので、中綿が飛び出すことがなく、型くずれしません。
2Wayタイプ
「サイドシールタイプ」のコットンの片面だけをメッシュタイプの不織布にしたタイプです。片面は化粧水のパッティングに、もう片面は拭き取りにというように、1枚で2つの用途に使えます。
セパレートタイプ
薄手のコットンを何層か貼り合わせているタイプのコットンで、はがして使えるため、ローションパックに便利です。
ロールタイプ
「カットタイプ」と同じように、毛羽立ちを抑える特殊加工を施したコットンシートをロール状にしたタイプのコットンです。用途に合ったサイズや形に切って使うことができます。
また、このほかにも、有機栽培の綿花からつくられた「オーガニックコットンパフ」もあります。オーガニックコットンパフは、農薬や化学肥料を使わずにつくられており、環境や人にやさしいのが特徴です。
コットンパフの選び方
このように、コットンパフにはいろいろな種類がありますが、基本的にはどのタイプのコットンもパッティングやふき取り、アイメイク、ネイル落としなど、オールラウンドに使用できます。
たとえば、「ネイル落としによく使うから、型くずれしにくいほうがよい」ならラウンドタイプ。「はがしてローションパックにも使える方がよい」ならセパレートタイプというように、ご自分がどんな場面でコットンパフを使うのかを考え、いろいろ試してみたうえで、ご自分に合ったものを選ぶほうがよいでしょう。
コットンスキンケア 関連記事
-
コットンパックのやり方と頻度・タイミング
#コットンパック
-
毛穴をひきしめるコットン使いのコツ
#夏 #毛穴
-
メラニンをシミにさせない、秋の美白ケア
#秋 #美白
-
飲み会後の救世主!ふきとりクレンジングのコツ
#冬 #クレンジング
-
ニキビ肌を保湿するコットンパックの選び方と使い方
#コットンパック
-
油断大敵!春の肌あれ、乾燥こじわケア
#春 #肌荒れ
-
ハロウィンメイクの落とし方!肌を傷めないクレンジングとは
#ハロウィンメイク
-
ニキビ予防のための春の角栓ケア方法
#春 #ニキビ
-
かんたんチェック
スマホの使い方でわかる!「健康美人」チェック
-
かんたんチェック
お肌への影響大!腸内環境セルフチェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。