スキンケア大学 メンズスキンケア大学

ニキビ跡の赤みは炎症?赤みを消すために行うべきケアとは

更新日:2017/03/08 公開日:2017/02/28

せっかくニキビが治っても、赤い跡が残ってしまうケースはしばしば起こります。ここでは、赤みが残ってしまう原因や、赤みを消すためのスキンケアについて解説します。

赤みのあるニキビ跡は治るのか?

ニキビ跡にはさまざまな状態がありますが、赤みのあるニキビ跡は治るのに時間がかかる場合があります。

ニキビ跡が赤くなる原因

ニキビで炎症が起きて周囲の細胞を傷つけると、その場所に傷を治すために毛細血管が増加します。それが赤みとなって残ります。この炎症が肌の真皮の部分に達していると、肌が薄くなり毛細血管が透けて見えるうえ、真皮層のためターンオーバーも難しく、なかなか消えることがありません。また、毛細血管が破けて出血し、色素沈着のような跡になることもあります。

赤みのあるニキビ跡の治し方

ニキビ跡が赤くなってしまった場合でも、適切なケアを行えば、ターンオーバーにより徐々に赤みは改善されていきます。また、真皮層におよぶ炎症による赤みは、皮膚科の治療で消すことも可能です。

赤みのあるニキビのセルフケアとは

赤みのあるニキビ跡のケアには、ビタミンC誘導体の含まれたアイテムを用います。ビタミンCには炎症を抑える効果があるので、ニキビ跡に残った炎症のケアにおすすめです。

専門家の指導を受けることも大切

また、頻繁にニキビ跡に赤みが残るようであれば、皮膚科で専門家から指導を受けることも有効です。ニキビができている段階から、跡を残さないケアを行っていくことができます。真皮層にいたるなかなか消えない赤い跡も、レーザー治療で消すことが可能です。

ニキビ跡を残さないために知っておきたいこと

ニキビ跡を残さないためには、過剰な刺激によって炎症を悪化させないようにすることが重要です。

ターンオーバーの乱れを改善

ターンオーバーが乱れてしまうと、いずれ押し上げられるニキビ跡の部分がなかなか表皮に上がってこられず、長い間肌に留まっているように感じられます。ターンオーバーの周期は28日前後ですが、肌が乾燥などのダメージを受けるとさらに時間がかかってしまいます。適切なスキンケアと、食事や睡眠などに気をつけて肌のリズムを整えましょう。

正しいスキンケアを学ぶ

ニキビができたからといって、皮脂を取り去ることだけを考えては、皮脂分泌が過剰となりかえって逆効果となります。正しいスキンケアの基本は、こすらないことと、保湿をしっかりと行い、肌のバリア機能を正常に保つことです。化粧水や美容液で角質層を潤すことを心がけましょう。

カテゴリー