育毛して顔のたるみも改善!女性がやるべき頭皮ケア4つ
更新日:2017/09/14 公開日:2014/05/01
頭皮の健康が美しい顔を作る
頭皮も皮膚の一部だということは意外と忘れられがちですが、実際には顔のお肌と一枚の皮でつながっており、非常にデリケートな部分です。なので、頭皮と髪の健康を保つには、日頃のケアがとても大切なんです。
また、頭皮のケアは美しく健康な髪を維持するだけでなく、実は顔のたるみ改善にも繋がるため、女性の美しさを保つためには欠かせないケアと言えますね。
ここでは、女性であればぜひ押さえておきたい頭皮ケアを、4つのアプローチからご紹介します。
日々の生活の中でできる頭皮ケア
正しい方法で頭を洗う
当たり前のことのようで意外にできていないのが、正しい方法でのシャンプーです。ゴシゴシと洗ったり爪を立てるのはNG。頭を洗う時は、力を入れずに優しく、泡を頭皮まで浸透させるようなイメージで揉み込んでいきましょう。
また、自分に合ったシャンプーを選ぶことも大切です。
※詳しくは、『女性の薄毛を予防する正しいシャンプー法』や『フケを改善する正しいシャンプーの選び方・使い方』をご覧ください。
保湿に気をつけて乾燥防止
頭皮の乾燥は抜け毛・薄毛・白髪・フケなど、さまざまなトラブルの元です。シャンプーの後には、頭皮専用ローションやオイルなどを用いてしっかりと保湿することが大切です。
すでに乾燥してしまっている場合は意識的に外部から潤いを与える必要がありますので、必ず保湿してあげましょう。乾燥していなくても、デイリーケアとして行うと、健康な頭皮と髪を維持するのに効果的です。
※ローションやオイルを用いた頭皮の保湿については、『頭皮も保湿が必要!ローションを使った乾燥対策』で、より詳しく説明しています。
しかし、頭皮専用ローションは香料や保存料、石油系の界面活性剤等が入っていると余計にかぶれや抜け毛を悪化させる原因となるので、使用する際はよく選ぶことが重要です。
オイルについても乾燥の方は良いですが脂漏性皮膚炎の方だと余計に皮脂が多くなり症状を悪化させることがあるので、自分の頭皮の状態が乾燥しているのか、脂漏気味なのかを理解して使用することが大切です。
ヘッドマッサージで血行促進
頭皮と毛髪の健康状態は、新陳代謝が活発かどうかで決まってくるといっても過言ではありません。血流を良くすることが、瑞々しくハリのある頭皮を保つために最も大切なことなのです。
頭部は健康増進に効くツボが集中している部分ですので、ツボを刺激しながらマッサージをしてあげれば、髪の健康のみならず身体の健康維持やリラクゼーション効果も得られます。シャンプーと同様、マッサージにもあまり力を入れてはいけません。
※『抜け毛・薄毛を予防する簡単ヘッドマッサージ』に詳しく記載しています。
紫外線対策も忘れずに
紫外線は髪のタンパクを変性させてしまうため、頭皮や毛髪を傷める大きな要因となります。UVカット効果があるトリートメントや毛髪用の日焼け止めを使用するだけでもだいぶダメージを軽減することができるので、特に紫外線量が多くなる5月~8月は意識的に使用するようにしましょう。
また、帽子の着用も効果的です。帽子をかぶるとムレが気になるという方もいるかもしれませんが、ムレによるデメリットよりも紫外線を遮断できるメリットの方が大きいです。
女性の抜け毛・薄毛の原因と対処法 関連記事
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。