食べ物だけでなく、飲み物の中にも肌に良い物と悪い物があります。美肌を目指すために積極的に飲みたい飲み物には、どのようなものがあるのでしょうか。
肌荒れにおすすめ!美肌効果が期待できる飲み物と効果
普段の水分補給に最適な飲み物から、美容のために意識して飲みたいものまで、美肌を目指す方にオススメの飲み物をご紹介します。
ミネラル豊富で代謝を促すミネラルウォーター
水は人間の身体を組成している基本でもあります。身体に良いミネラルが豊富に含まれ、代謝を促す作用もあります。むくみ解消や新陳代謝アップ、デトックス作用など多くのメリットが期待できます。
肌の栄養となるビタミンB群やナイアシンを含むはと麦茶
はと麦は昔からイボ取りの妙薬、盲腸炎の特効薬などとして親しまれ「ヨクイニン」として漢方薬にも用いられています。肌の栄養となるビタミンB群やナイアシンも豊富。また、高い利尿作用でデトックス効果も期待できます。
美容・美肌に良いとされる人気のルイボスティー
南アフリカで採れるルイボスの葉を発酵させたお茶です。シミやシワといった老化現象の原因となる活性酵素を除去する働きを持つSOD酵素が豊富に含まれており、高い抗酸化作用が期待できます。ビタミン・ミネラルも多く含まれ、美肌に良いお茶として近年人気が高まっています。
抗酸化力が高いプロアントシアニジンAを含むクランベリージュース
クランベリーには「プロアントシアニジンA」という独自のポリフェノールが含まれています。プロアントシアニジンAは、抗酸化力が非常に強くビタミンCの20倍、ビタミンEの50倍と言われています。
内臓を温め新陳代謝を活発にする白湯
内臓が温まると全身の血行が良くなって新陳代謝が活発になり、美肌に繋がります。朝起きてすぐ、1杯の白湯を飲むのがオススメ。肌荒れの原因にもなる便秘を解消する効果も期待できます。
美肌のために控えたい飲み物
肌のために良くない飲み物もあります。美しく健康な肌を保ちたいのであれば、これらの飲み物はできるだけ避けましょう。
コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物
コーヒーなどに多く含まれるカフェインは、抗酸化作用のあるビタミンCを破壊し、ミネラルを体外に排出さてしまう働きがあるのでなるべく避けたい飲み物です。
カフェインはお茶類にも含まれるので、ルイボスティー、黒豆茶や杜仲茶など、ノンカフェインのお茶を選ぶようにしましょう。
ビタミンCやビタミンEの働きを妨げるアルコールを含む飲み物
アルコールを摂取しすぎると抗酸化作用に欠かせないビタミンCやビタミンEの働きを妨げます。また、アルコールを分解するために体内の水分が奪われるため、肌の乾燥やシワ、たるみを招きます。
冷たい飲み物は肌の乾燥やくすみに
夏の暑い日はキンキンに冷えた飲み物を飲みたくなります。しかし、冷たい飲み物の摂り過ぎは身体と内臓を冷やし、血行不良を招く原因になります。
血行が悪くなると肌の乾燥やくすみを引き起こします。また、冷たい飲み物は胃腸の働きを悪くし、便秘や胃炎の原因となります。
便秘や胃炎といった内臓のトラブルは肌荒れにも繋がるので、肌のためを思うのであれば冷えた飲み物は極力控え、温めるか、常温で飲むように心がけましょう。
※美肌をつくる食事について知りたい方は、『あなたは間違ってませんか?美肌をつくる食事・食事方法』をご覧ください。
※タンパク質不足について知りたい方は、『危険!タンパク質不足が肌に与える影響』をご覧ください。
※また、美肌をつくるインナーケア全般については、『見た目年齢を10歳若返らせるインナーケア』をご覧ください。
美肌力を上げる成分 関連記事
-
美肌を目指すなら食べ物に注目!効果的な食材
#美肌 #食材
-
美肌に効果的な食べ物とは|食事で内側から肌荒れを解消する方法
#美肌 #食べ物
-
アミノ酸の美肌効果と正しい摂取方法
#アミノ酸 #美肌
-
注目成分プラセンタの美肌効果と摂取方法は?
#プラセンタ #美肌
-
美白に効果的な食べ物で内側から美肌を目指すには
#美白 #食べ物
-
アサイーの美肌効果と正しい摂取方法
#アサイー #美肌
-
美肌を作る野菜の正しい選び方・摂り方
#美肌 #野菜
-
美肌になる!肌に良い果物(フルーツ)10個
#肌に良い果物
-
かんたんチェック
どうしたらいいの?あなたの「イライラ度」チェック
-
かんたんチェック
10年後のキレイのセルフチェック
振り返りやまとめ読みに便利。クリップで記事を保存!
クリップ機能を使用するには、会員登録(無料)が必要になります。